感情・気持ち 心配性とうまく付き合う方法 2020年11月12日 今日の記事は「心配性とうまく付き合う方法」です。誰でも心配症という部分は持っています。しかしそれも度が過ぎると疲れやすい体や生気のない雰囲気になってしまいますね。心配事の8割は起こらないという話もあります。今日は心配症と上手く付き合う方法についてお話をします是非参考にしてみてくださいね。...
感情・気持ち 言い訳を撃退する方法 2020年6月23日 ブログの内容を動画で観たい方は下記からどうぞ。文字で読みたい人は、このYouTube画像の下から始まります。 成功できない人の特徴に言い訳が多いという特徴があります。 心理学者の伊藤明さんによれば、できない言い訳には10のパターンがあるそうです。 ご紹介しますね。 1.能力・才能系 (能力的に)お前には無理だ。 2.意...
感情・気持ち ネガティブな言葉を言って何の得になる? 2020年6月22日 ブログの内容を動画で観たい方は下記からどうぞ。文字で読みたい人は、このYouTube画像の下から始まります。 私が尊敬する公益財団法人天風会の創始者である「中村天風氏」は、趣味であったテニスで負けた時、「負けた」とは言わず「相手が勝った」と言ったそうです。 中村天風氏は言葉をとても大事にされていて、ネガティブな言葉は決...
感情・気持ち 人と比較しない 2020年5月18日 ブログの内容を動画で観たい方は下記からどうぞ。文字で読みたい人は、このYouTube画像の下から始まります。 「人生が生き辛い」こう感じる感情の基の大きな要因の一つが「比較」です。 私達は人と関わることで生きています。 ご近所さん、親戚、職場の人間関係、友人、知人、趣味のサークル仲間など。 これらの人間関係の中に悩みや...
感情・気持ち 気を整える 2020年5月1日 今日は、「気を整える」という話です。 音声で聴きたい方は下記からどうぞ。 文字で読みたい人は、このYouTube画像の下から始まります。 人生がうまくいっている人と そうでない人の違いって、あなたは何だと 思いますか? 色々な意見があるとは思いますが、私が 一番「大事だなぁ」と感じているの はそれは気を整えるということ...
感情・気持ち 「偏見」のコレクションを捨てましょう! 2019年11月16日 子供ころ食べたあるものが嫌いで、結構な歳になるまでそれを食べないで生きてきた人って多いと思います。 で、あるとき、その嫌いなものを食べてみたら、なんと「美味しい!!」って感じることもあるわけです。 こんなに美味しいものなら、もっと早く食べておくんだったって悔やむんですよね。 これって食べ物以外にも言えることで、あなたの...
感情・気持ち 一日を気持ちよく過ごす方法 2019年11月9日 加川です。 本格的に寒くなって来ましたね。 もうすぐクリスマスです。ちょっと早いでしょうか(^^) でも、もう年賀状は販売されているんですよ!! 今年もあと2ケ月を切りました。やり残したことないですか? あ、そうそう、断捨離はしましょう! 今年溜め込んだ不要なものは処分しましょう。新たな気が入ってこないですから。 では...
感情・気持ち あなたは幸福の基準は誰のもの? 2019年11月8日 加川です。 さて、今日のトピックは 「あなたの幸福の基準は誰のもの」です。 人生が順調であれば幸福、逆境にあれば不幸 楽が幸せ 苦難が不幸 裕福が幸せ 貧乏が不幸 このような考えを多くの人が持っています。 ある意味間違いではないでしょう。 しかし、逆境にあっても、苦難にあっても、貧乏でも自分は幸せと感じている人もいます...
感情・気持ち 価値観・信念の棚卸をたまにはやってみましょう 2019年10月17日 今日は、「人は自分が感じたことに反応しているのであって、ありのままの状況に反応しているわけではない」 です。 例えば、あなたが友達と映画を観に行ったとします。 前評判では「すごく感動する映画」と言われていました。 映画を観たあなたは「号泣」 しかし、あなたは 「うーん、この演技の仕方が気に食わない」 「全然泣けない」 ...
感情・気持ち やる気が起きない時でも成果を出す方法 2019年10月11日 「やる気が起きない時でも成果を出す方法」です。 「さぁ、やらなきゃ・・・」と頭で思っても 「あれれ、なんかやる気が起きない・・・」 こんなことってありますよね? やらなきゃいけないことは分かっているんだけど心の奥底の自分が 「やりたくない」と言っている。 人間は産業ロボットではないので、日々均一的に働くことはできません...