
今日は、「人は自分が感じたことに反応しているのであって、ありのままの状況に反応しているわけではない」
です。
例えば、あなたが友達と映画を観に行ったとします。
前評判では「すごく感動する映画」と言われていました。
映画を観たあなたは「号泣」
しかし、あなたは
「うーん、この演技の仕方が気に食わない」
「全然泣けない」
こういうことってあると思います。
「当たり前」のことですよね。
でも、普段、このことって頭から抜けている人の方が圧倒的に多いのではないのでしょうか?
このことが対人関係をぎくしゃくさせる要因の一つにもなっていると思います。
・親と子供のあいだ
・夫婦の間
・恋人間
・同僚の間
・上司と部下
etc...
ある出来事に対する反応の仕方は人それぞれ。
じゃあ、その反応を変えるのは何なのか?
それは、その出来事を通すフィルターですね。
フィルターは、あなたの価値観・信念で構成されています。
「なーーんか人生ぎくしゃく」
「なんで人生うまくいかないんだろう・・・」
って思うようなら
あなたの「価値観・信念」を点検してみてはいかがでしょうか?
「価値観・信念」の棚卸ですね。
結構「うーん、これはまずいか・・」
っていうのが出てきますよ。