人間関係 変えられるものにエネルギーを注ぐようにしよう!! 2019年6月1日 私に相談してくる多くの方が、自分の力では変えることができないもの、または変えるのが大変なことで悩んでいます。 例えば具体的にざっーと、あげてみると・・・ ●他人の言動 上司、友人、知人、両親、兄弟、ご近所さんなどの言動 ●過去の出来事 恥ずかしい思い出、失敗した記憶、思い出したくもない記憶 ●世の中の仕組み 一般的な会...
成功法則 目標・夢を紙に書くとそれが実現するというのは半分嘘 2019年5月31日 「目標や夢を紙に書き貼っておくとそれが実現する」という話を聞いたことがあると思います。 この話って結構成功法則本や、自己啓発関係の本にも書いてあるので、知ってる人も多いと思います。 で、これをそのまま文言通り信じてしまっている方が結構多いんですよね。本当に! でもね、これありえないですよ。 だって、目標や夢を紙に書けば...
成功法則 成功したければ腹がすわった人間になろう!(後編) 2019年5月30日 さてさて、前回号でも書きましたが、あなたは、おそらく次のような言葉を今までに何回も聞いたことがあると思います。 あいつは腹がすわった奴だ 下っ腹に力を込めろ! 太っ腹 腹のできたひと 腹をすえてかかる 腹が黒い 腹の底から声を出す このような言葉からもわかるように、日本人は精神的なもの、肉体的なものの中心を腹においてい...
成功法則 成功したければ腹がすわった人間になろう!(前編) 2019年5月29日 日本人は「腹」という単語が含まれる言葉を実に多く使います。 あいつは腹がすわった奴だ 肝っ玉が太い 太っ腹 腹のできたひと 腹をすえてかかる 腹が黒い 腹の底から声を出す というような言葉を聞いたことがきっとあると思います。しかし、多くの人は、特に意味を意識して聞いてはいないと思います。 なんとなく「こんなことなんだろ...
人生について 人生というテストに、いつも同じ回答用紙を提出してはいけない 2019年5月28日 大物理学者アインシュタインの逸話に次のようなものがあります。 アインシュタインがプリンストン大学で教鞭をとっていたときのこと。 アインシュタインが物理学上級クラスで試験を終え研究室に戻ろうとしたとき、助手が次のように尋ねました。 「博士、今日のテストの問題は去年出題したものと同じだったのではないですか?」 これに対し、...
人生について 自分の評価の基準を外に向けるとあなたは辛くなる 2019年5月27日 自分も含め、多くの人は他人の評価を気にしながら生きています。 これって普通ですね。 努力して頑張るのも、他人に褒めてもらいたい、認めてもらいたいと思うからこそです。 しかし、他人からの評価を気にして努力をすると、「もっと自分を評価してくれてもいいはずだ」という悩みにさいなまされる結果となります。 心系の本をたくさん書か...
言葉 はじめに言葉ありき 2019年5月26日 さて本日は、哲人「中村天風氏」の言葉からです。 具合が悪いときに具合が悪いと言ったら、具合が悪いのが治るかい。 運命が悪いときでも、「ああ、俺はなんてついてないんだ」って嘆いたら、運命がよくなるんかい。 天風氏のこの言葉には考えさせられるものがあります。 私たちはすぐに、 「あぁ~もう嫌だ」 「そんなのできっこない」 ...
成功法則 コンフォートゾーンを抜け出そう 2019年5月25日 本日のトピックは、 成功できない人は生き残ることだけを考えている 普通の人は現状を維持することだけを考えている 成功する人は前進することだけを考えている です。 私はコンサルタントを仕事としてやっていますが、この三つの言葉は会社経営者には、面白いようにぴったりと当てはまります。 失敗した会社の経営者の人は、生き残ること...
運とツキついて あなたを幸運体質にする7つの方法 2019年5月24日 突然ですが、あなたは運がいい方ですか? どうですか?・・・ 世の中には人も羨むほど、やることなすことがうまく運び、人から多大な支援を受け、ラッキーなことが雪崩のごとく訪れて、あっという間に成功したり、自分が望むものを手にする人がいます。 あなたもこういった人と同じようになりたいとは思いませんか?? 思いますよね。 だっ...
思考方法 固定観念を棚卸してみましょう 2019年5月23日 「●●は~だ」 というような固定観念をあなたはいくつもっていますか? もし、あなたが一生懸命頑張っているにも関わらずに、成功ができないなら、その原因はあなたの固定観念かもしれません。 人間は、日々入ってくる膨大な情報について、いちいち詳細な検討をしていたのではとても暮せたものではありません。 ですから、だいたいは過去の...